野々市観光物産コーナー

野々市市にはおいしいものがたくさんあります。
お漬物や銘菓の伝統的な味覚や、お酒などの新しい特産品による
新鮮な味覚によって、野々市市は豊かな食文化に彩られています。
1の1 NONOICHI にて出品中の野々市企業・店舗

ののいちの旨味 酒かす塩【野々市市観光物産協会】
野々市のお酒「猩々」の酒かすを
使ってオリジナルの塩を開発しました!
まろやかな味わいでいろんなお料理にお使いいただけます。

ベビーカステラ【バードアイ】
やさしいプレーン味です。10個入り

しあわせカレー【Flower Garden】
低温のオーブンで脂を溶かしながら香ばしく焼き上げた黒毛和牛の牛すじがたっぷりのカレー。
クミン・カルダモン等、7種類のスパイスを絶妙にブレンド。

ドレッシング【Flower Garden】
すりおろした玉葱やニンニクなどの香味野菜と甘味のある能登の醤油を加えた風味豊かなドレッシング。
野菜だけではなく、冷奴や魚介のマリネなどにもぴったり。

やみつきビスコッティ(e-やん)
eやんは野々市市の市花木である「椿」を素材に、様々な商品を開発している
市民ボランティアグループです。椿油を使った焼き菓子類は地元のパン屋さんやケーキ屋さんとの
コラボ商品です。
やみつきビスコッティにも椿油を使っています。

pocapoca ICEPOP(㈲ぽかぽか)
ぽかぽかは、野々市市御経塚にある銭湯です。
そんなお風呂屋さんが考えたプチ贅沢なアイスキャンディが
「pocapoca ICEPOP」です。
独自の非加熱殺菌で、フレッシュなフルーツを丸ごと閉じ込めています。
1の1NONOICHIには
写真のオレンジinヨーグルトデザートアイス、フルーツミックス
をはじめ、加賀棒茶&能登大納言羊羹や金沢金時芋など
様々な種類のアイスキャンディが並んでいます。

金沢たい焼き【冷凍】(たい焼き工房 土九)
発祥の地は大阪府住吉。
もともとは、大阪城の石の運搬や大和川の河川の工事に携わるなどしていました。
戦前・戦後は鋳物の土を扱い、商いをしていましたが、1976年に14代続いた店を閉めることに。
そして、2014年金沢の地で『たい焼き工房土九』として復活しました。
和菓子職人が本気で作ったたい焼きです。餡は北海道産小豆を使用し、
生地は厳正した小麦粉の香りを主張させつつ独自の配合。
バターや牛乳、はちみつのほか、能登の塩と大野の醤油で味を調えました。
https://tsuchiku.com/

フラワーボトル(ギャラリー&キッチン らとぅー)
体が喜ぶ季節のごはんを提供するキッチン、地元作家による作品を展示するギャラリー、そしてレンタルスペースなどを展開する住宅街の小さなお店。
1の1 NONOICHIではフラワーボトルをはじめ、革細工やエコクラフト商品など様々な地元作家のハンドメイド商品を販売しています。

椿(花)(陶房鐵)
野々市押越にて31年。
新しい九谷焼を追及し使いやすい食器
季節感あふれる小物を作っています。
赤絵・染付・色絵を用い、日々が楽しくなるような
作品をお届けしたいと思っています。

野々市キウイフルーツビネガー(JAののいち)
野々市市特産のキウイフルーツでできた醸造酢。
さわやかな酸味とフルーティーな香りが特徴です。
https://www.is-ja.jp/nonoichi/

金沢産はちみつ【アカシア】(しずく工房)
金沢の文豪・室生犀星がこよなく愛した犀川の上流、水源近くに自生する木の花々から採取したはちみつです。
はちみつが完熟(蜂が水分を飛ばし蜜ロウでふたをした状態)した時期を見極めて絞り、加熱処理もしていない採れたてそのまま。
1の1 NONOICHIでは、アカシアのほかにクマノミズキ、ウズキ、カラスザンショウを販売中です。

金沢産はちみつ【クマノミズキ】(しずく工房)
金沢の文豪・室生犀星がこよなく愛した犀川の上流、水源近くに自生する木の花々から採取したはちみつです。
はちみつが完熟(蜂が水分を飛ばし蜜ロウでふたをした状態)した時期を見極めて絞り、加熱処理もしていない採れたてそのまま。
1の1 NONOICHIでは、クマノミズキのほかにアカシア、ウズキ、カラスザンショウを販売中です。

手摘みハーブティー nono((株)ホクビ)
カップにお湯を注ぐだけ。ふだんをおいしくする本格ハーブティー。
ハーブの専門知識を持つメディカルハーブコーディネーターが、日本人の舌に合うようにおいしさを一番に考えてブレンドしました。
素朴だけど、きちんとおいしい、しっかりからだにいい。
そんな頼もしいハーブティーです。
「肌もきれいになりたい日のビタミンブレンド」「休日のリッチカモミール」など5種類のフレーバーがあります。

HAMICO((株)ホクビ)
ハミガキを好きな子になってほしい。
そんな歯科医師と歯科衛生士の思いから生まれたベビー用ハブラシ、HAMICO。
赤ちゃんが楽しんでにぎり、奥歯までしっかりみがくことができながらも、ブラシはのどまで届かない安心設計。
乳歯の生え始めから使えてハミガキトレーニングに最適です。
歯科医師と歯科衛生士が開発したハミコは、赤ちゃんが楽しんでにぎり
奥歯までしっかりみがきながらも、ブラシはのどまで届かない安全設計。
乳歯の生え始めから使えてハミガキトレーニングに最適です。

鱈子旨煮(新屋食品(株))
真鱈の卵は粒が大きくしっかりしていて、ふんわりと柔らかい食感が特徴です。
昔ながらの直火炊きであっさり味に炊き上げてあります。

チャンピオンカレー レトルト【甘口】((株)チャンピオンカレー)
元祖金沢カレー、チャンピオンカレーの味をレトルトパックでお手軽に。
チャンカレらしさを残しつつ、スパイス成分を抑えているのでお子様でも安心して食べられます。
常温で約2年の保存が可能なので、贈り物としてもおすすめ。

宇宙茶((株)林農産)
林さんちの自然栽培米「宇宙米」の玄米と、宮崎県五ヶ瀬産の無農薬有機「釜炒り製玉緑茶」が融合した玄米茶です。
夏は水出しで。マイボトルにティーバッグをひとつ入れて水を注ぐだけ。
冬は温めて。玄米の香ばしさと、ふっくらとした釜の香りを楽しむことができます。

野々市煎餅 愛と和(野々市市地場産業振興会)
その昔、野々市に館を構えていた加賀国府富樫家ゆかりの煎餅を再現しました。
砂糖と卵で練った甘い味は、子どもから大人まで楽しめるホッとする味です。
表面に野々市じょんから踊りや椿など、野々市にちなんだ図案を焼きつけてあります。

のっキ~(菓子工房&コーヒー ののの木)
白山市白峰の人気豆腐店・山下ミツ商店のおからを使ったクッキー。
甘すぎない味とハードな食感はおやつだけでなくおつまみにもぴったり。
ごましお、チーズ&ペッパー、あおのりの三種類があります。

ののボール(菓子工房&コーヒー ののの木)
バターたっぷり、ほろほろ食感のスノーボール。
プレーン・チョコ・ラズベリーの三種類があります。

生クリームどら焼き(いそや菓子舗)
もちもちした生地に詰まった生クリームとあんこが相性抜群。
ひんやり冷やして楽しむどら焼きです。

ののこってぃ(菓子工房エクラタン)
住みやすいコンパクトなまち野々市市で愛情たっぷりに育てたお米を使ったビスコッティです。
いつものお茶の時間やおでかけのおみやげに最適。
https://www.eclatant.biz/

兼六ののまる(菓子工房エクラタン)
強い甘みと深いコク、食感はしっとり、色は鮮やかなオレンジ色。
そんな特徴をもつ石川県産サツマイモ「兼六」は戦後に生産が途絶え、まさに幻のサツマイモに。
その復活に取り組んできた方々に感銘を受け、エクラタンが開発したドーナツが、この「兼六ののまる」。
野々市市産「兼六」と米粉を使ったここにしかない味わいです。
https://www.eclatant.biz/

手焼きかきもち((株)林農産)
はやしさんちのかきもちは、昔ながらの製法で作られたスローフード。
一枚一枚編んで寒中につるして、ゆっくり自然乾燥されています。
塩や色素は天然のものを使用。素朴な美味しさについつい手が伸びます。

iPOUND(菓子工房エクラタン)
石川を代表する食材(兼六芋・能登大納言・赤皮甘栗かぼちゃ・能登塩)と国産フレッシュバターを使って、無添加で焼き上げられたパウンドケーキ。
iPOUNDの「i」は、Ishikawaの「i」、愛するの「i」を意味しています。
https://www.eclatant.biz/

ウフフドーナチュ(ウフフドーナチュ)
ママたちが子どもたちのことを思って愛情たっぷりに作った手づくりドーナチュ。
仕込み水には白山の伏流水を、たまごや野菜は地元・北陸産を使っており、保存料は無添加です。
季節限定のフレーバーも要チェック。
https://ufufu-ufufu.com/

野々市椿まんじゅう(いそや菓子舗)
野々市市の花木である椿をかたどったおまんじゅう。材料に加賀つくねいもが使われているので、あっさりとしながらも深みがある味わいです。